小樽のアイヌ語地名解

データベース



  1. 蘭島
    1. フゴッペ
    2. ランシマナイ
    3. チプタウシナイ
    4. シマベリケ
    5. ネコトマリ
    6. ポンネコトマリ
  2. 忍路
    1. ホロヘ
    2. ヒカタトマリ
    3. ポントマリ
    4. シリクシ
    5. エカサナイ
    6. ヲショロ
    7. チシ
    8. ホロチシ
    9. シャモトマリ
    10. カブト
    11. ホンヲショロ
    12. シリハ
    13. チハトイ
    14. ポントマリ
    15. ツコタン
    16. ピリカシマモイ
    17. ヒラコケ
    18. ポンツコタン
  3. 桃内
    1. シレパ
    2. モモナイ
    3. ホロモモナイ
    4. ポンモモナイ
    5. ホロノホリ
    6. ホンケナシ
    7. チャラツナイ
  4. 塩谷
    1. ビラボケ
    2. ブンガルウタ
    3. ヲロエナイ
    4. イコヒケ
    5. ホロノホリパオマナイ
    6. ルフネシュマ
    7. シホヤ
    8. ヲコツナイ
    9. ヲコツナイイトコ
    10. エナヲルーチシ
    11. ポンナイ
    12. ホンモエ
    13. ノトロ
  5. オタモイ海岸
    1. アイガップ
    2. フヨマシララ
    3. スプンモイ
    4. ヲタモイ
    5. ホクサタウシ
    6. イクシタ
    7. ムイ
    8. ホンムイ
    9. チハトイ
    10. チャラセナイ
    11. カハシラ
    12. ノテド
    13. ケトヂ
    14. ワタリシ
    15. ヒルカワッカ
    16. ウコロシケ
    17. フレチシ
  6. 祝津
    1. エショ
    2. ホンフレイソ
    3. メナシトマリ
    4. チャシネシマ
    5. シクツシ
    6. カハルシ
    7. ナイシャム
    8. シリハ
    9. シュマモイ
    10. トヨイ
  7. 高島
    1. カヤシマ
    2. ヤアショシケ
    3. ホロカハルシ
    4. タカシマ
    5. ウシ
    6. オネナイ
    7. ポントマリ
    8. タンネシラリ
  8. 手宮
    1. ウマヤ
    2. ヒヨヨチ
    3. ヲンネビ
    4. ホンビ
    5. キムンコタン
    6. テミヤ
    7. サクシテミヤ
    8. キンクシテミヤ
    9. ヲロウェンテミヤ
    10. シュマサン
    11. ムイウシマキ
    12. シノマンシュマサンナイ
  9. 色内
    1. イロナイ
    2. ハイシナイ
    3. チプタウシナイ
    4. ラウネナイ
    5. キウシ
    6. イロエイトコ
    7. ポンナイ
    8. イナウ
  10. 入船
    1. ヲコハチ
    2. ホンヲコハチ
    3. パンケナイ
    4. ベネタ
    5. シノマンヲコハチ
    6. ヲタシリエト
    7. クッタルウシ
    8. ヲタルナイ
    9. アリホロ
    10. ノブカ
  11. 勝納
    1. カツナイ
    2. シレトウンナイ
    3. チエトイナイ
    4. ノツハタアンナイ
    5. ヲネナイ
    6. ヘンケタアンナイ
    7. ラウネナイ
    8. ルベシベ
    9. テイネヤンナイ
    10. ヘカノアンナイ
    11. シュマレタラナイ
    12. シイカツナイ
    13. モウカツナイ
    14. ホロソウ
    15. ソウ
    16. アツトマリ
    17. ワカタケ
    18. フレシュマ
    19. ポントマリ
  12. 朝里
    1. シリハ
    2. クマウス
    3. シレエト
    4. アサリ
    5. アツウシナイ
    6. タツウシナイ
    7. キトタシナイ
    8. ヲンネナイ
    9. ポンナイ
    10. ウテヲリコマナイ
    11. ガッカリ
    12. サマツケアサリ
    13. ヘテウコヒ
    14. ルベシベ
    15. ヲカマコアンナイ
    16. サッホ
    17. シノマンアサリ
    18. マサリ
    19. シャクシマサリ
    20. キンクシマサリ
    21. アイカラウシ
    22. リブンコドマリ
    23. ケンカドマリ
    24. リリシナイ
  13. 張碓
    1. カムイコタン
    2. チャラツナイ
    3. ポンフレシュマ
    4. ハルウス
    5. ホロハルウスヘツ
    6. ホンハルウスヘツ
    7. シマレタル
    8. ヘテウコヒ
    9. ワウシリ
    10. シレエト
    11. レブンノッカ
    12. ホロナイ
  14. 銭函
    1. ヲタスツ
    2. ヤンゲノッカ
    3. シュマクシタンナイ
    4. パンケポンナイ
    5. ペンケポンナイ
    6. シコロタイ
    7. ルベシベ
    8. ポンナイ
  15. 樽川
    1. ヲタルナイ
    2. マサラカオマプ
    3. キライチ
    4. ホシホキ
    5. ホリカホシホキ
    6. ホンヌツナイ
    7. ホンシュルクオマナイ
    8. コツウンナイ
    9. ノタフ
    10. シイキナウシノタ
    11. ヒリカ
    12. フンベオマイ

蘭島

フゴッペ

和名:畚部ふごっぺ

位置:余市町栄町/畚部川/畚部岬

意味:【私案】hunki-o-petフンコペッ「砂丘の川」/【定説】hum-koi-peフㇺコイペ「浪音高き処」

メモ:余市・小樽境。昔は川が境だったりフゴッペ洞窟の裏の丘が境だったりしたらしい

ランシマナイ

和名:蘭島らんしま

位置:蘭島一・二丁目/蘭島川本流/蘭島川支流・餅屋の沢

意味:【私案】ra’osma-nayラオㇱマナイ「澄んだ川」/【定説】ran-osma-nayラノシュマナイ「下り入る処」

メモ:ラオシマは樺太方言。

チプタウシナイ

和名:船取ふなとり

位置:蘭島二丁目/ツブタシ沢、船取山

意味:cip-ta-us-nayチㇷ゚タウㇱナイ「丸太舟を切り出す沢」

メモ:船取山は和訳から。冬に登ってみたけど南斜面は蔦のある木が多かった印象。

シマベリケ

和名:しまべり

位置:蘭島一丁目/蘭島漁港の裏の白い崖。

意味:suma-perkeシュマペㇾケ「岩が裂けている」/suma-pekerシュマペケㇾ「岩が白い」

メモ:とても綺麗な白い岩崖

ネコトマリ

和名:猫泊ねことまり

位置:蘭島一丁目/忍路半島西岸の小湾(南の方)

意味:net-o-tomariネㇳトマリ「流木のごちゃごちゃある泊」。明治の地図の横泊は誤植

メモ:釣り人の隠れ里。紅の豚冒頭のプライベートビーチのようなところ。降りるのは大変

ポンネコトマリ

和名:ポン猫泊

位置:蘭島一丁目/忍路半島西岸の小湾(北の方)

意味:pon-{net-o-tomari}ポンネㇳトマリ「小さな猫泊」

メモ:昔は一人が自足で住んでいたらしい。完全に道が消えており到達は難しい

忍路

ホロヘ

和名:ポロマイ崎

位置:蘭島・忍路境/忍路半島の3つの岬のうち一番西の岬

意味:【私案】poro-pesポロペㇱ「大きな崖」/ 【定説】poro-esanke-pポロエサンケプ「大きな岬」

メモ:半分くらいまで畑の道があるが、途中から道が消える。岬の先は絶景そのもの

ヒカタトマリ

和名:ヒカタ泊

位置:忍路一丁目/ポロマイ崎東岸の岬先端真下の小湾

意味:pikata-tomariピカタトマリ「南西風の泊」/menoko-tomariメノコトマリ「女性の泊」

メモ:風が強いときの退避地だったらしい。陸からの到達は不可能

ポントマリ

和名:ポン泊

位置:忍路一丁目/ポロマイ崎東岸の中程の小湾

意味:pon-tomariポントマリ「小さな泊」

メモ:上の畑道から降りて行けるらしい。

シリクシ

和名:尻櫛しりくし

位置:忍路一丁目/忍路湾西側の検潮場の処

意味:【私案】sir-kusシㇼクㇱ「丘の向こう」/【定説】 sir-kus-iシㇼクシ「山を越す処」

メモ:検潮場のところに下りてくる道がかつてあった。

エカサナイ

和名:観音坂かんのんざか

位置:忍路一丁目/忍路沢町の坂。蘭島~忍路間の山越道の一応現道(三代目)

意味:ikka-samo-nayイカサモナイ「盗む和人の沢」

メモ:運上屋に隠れて和人とアイヌがここで密取引をしていたらしい

ヲショロ

和名:忍路おしょろ

位置:忍路一丁目/忍路湾の底。

意味:us-orウショㇿ「湾の内側」

メモ:忍路場所運上屋のあったところ。桃花源裏の如き美しいところだったらしい。

チシ

和名:立岩

位置:忍路一丁目/忍路港内の小さな立岩

意味:chisチㇱ「立岩」/een-chisエンチㇱ「尖った立岩」。エンチシはホンチシの誤読説もあり。

メモ:忍路港のシンボル。鉛筆の先っぽみたいな形。

ホロチシ

和名:恵比寿岩えびすいわ

位置:忍路一丁目/忍路港防波堤外の大岩

意味:poro-chisポロチㇱ「大きな立岩」

メモ:急須みたいな形。カタツムリに見えなくもない。ホンチシ(崩れ岩)は現存せず。

シャモトマリ

和名:弁財澗べんざいま

位置:忍路一丁目/恵比寿岩の奥の湾

意味:samo-tomariシャモトマリ「和人泊」

メモ:江戸時代に穿ったと思われる通行用の岩穴がある。昔は弁天社もあったらしい。

カブト

和名:兜岩

位置:忍路一丁目/忍路半島中央の兜岬

意味:和名で「兜」/【私案】kamuy-etuカムイェトゥ「神の岬」?

メモ:余市のローソク岩とセットの伝説がある。あちらが剣でこちらが兜。

ホンヲショロ

和名:ぽんしょろ

位置:忍路一丁目/兜岬と竜ケ岬の間の湾。

意味:pon-usorポヌショロ「小さな忍路」

メモ:上から見ても美しいところ。シーカヤックで海から行けるらしい。

シリハ

和名:竜ケ岬

位置:忍路一丁目/忍路半島の一番東の岬

意味:sir-paシㇼパ「岬」

メモ:竜の由来は岩の裂け方から。陸から竜を探したけど見つからなかった。海から見たい。

チハトイ

和名:法華澗ほっけま

位置:忍路一丁目/竜ケ岬東岸の小湾

意味:【私案】chip-at-o-yaチパトヤ「舫綱の岸」/chipa-atuyチパトゥイ「祭壇海」?/chipa-tu-o-iチパトゥオイ「祭壇の岬」?

メモ:平らな岩磯が水面近くに広がる。陸からも頑張れば見に行ける。湧き水が出たらしい。

ポントマリ

和名:ポン泊

位置:忍路一丁目/忍路半島東岸。電波塔の南。細胞神社の奥の道から

意味:pon-tomariポントマリ「小さな湾」

メモ:忍路にはポン泊が西と東にあり、どっちも字名になっている。紛らわしくなかったのだろうか

ツコタン

和名:津古丹つこたん

位置:忍路一丁目/忍路半島東岸付け根の大湾、種吉沢川

意味:tu-kotanツコタン「廃村」

メモ: 運上屋による強制移動よりずっと前からある地名。忍路環状列石や擦文人の集落跡がある。

ピリカシマモイ

和名:旦那澗だなま

位置:忍路一丁目/ツコタンの面する湾

意味:pirka-suma-moyピㇼカシュマモイ「美しい石の入江」/tanne-kapar-us-moyタンネカハルㇱモイ「長い岩礁の入江」(伊能図)

メモ:長い暗礁に一筋の切れ目があり、これを旦那澗ダナマという。そこだけ丸くて綺麗な小石がある。

ヒラコケ

和名:走りわしり

位置:忍路一丁目/国道旧道・忍路覆道のあたり

意味:pira-pok-keピラポッケ「崖の下の処」/和名の「走り」はワシリから

メモ:西蝦夷日誌のフレシュマ・ポントマリ・シレエト・アツウシナイは誤りで実在しない

ポンツコタン

和名:勝山かつやま

位置:忍路一丁目/旧桃内トンネル西側のやや小さな湾。種吉沢トンネルあたりまでの丘も指す

意味:pon-tu-kotanポンツコタン「小さな廃村」

メモ:国道と崖の間にいくらか空間があり、ここで生活が営まれていたという気配はある

桃内

シレパ

和名:崩れ岬

位置:忍路・桃内境/旧桃内トンネルの岬

意味:sir-paシㇼパ「岬」

メモ:和名がいかにも不穏な感じ。海中に岩がいくつか落ちているが、よく崩れたのだろうか

モモナイ

和名:桃内ももない

位置:桃内一丁目、桃内川、桃岩岬

意味:【私案】moma-o-nayモモナイ「李桃の沢」/【定説】num-oma-nayヌモマナイ「果実の沢」

メモ:フルーツ街道。桃内神社の境内にスモモの樹がまだある。

ホロモモナイ

和名:落の下おちのした

位置:桃内二丁目/桃内川本流の上流部。後志広域クリーンセンターのあたり

意味:poro-{momo-nay}ポロモモナイ「大きい桃内川」

メモ:旧字名の「落の下」のほうが由来がわからない。市道と橋の名前として残っている。

ポンモモナイ

和名:鹿踊場しかのおどりば

位置:桃内二丁目/桃内川支流・ポン桃内川。七戸沢とも。

意味:pon-{momo-nay}ポンモモナイ「小さい桃内川」

メモ:地名は美しいのにゴミ処理場やら最終処分場やら桃内は厄介なものを押し付けられたものだ

ホロノホリ

和名:塩谷丸山

位置:桃内・塩谷境/塩谷丸山(629m)

意味:poro-nupriポロヌㇷ゚リ「大きい山」

メモ:辰手控によると「モヽ内丸山」。昔は桃内のほうに登山道があった

ホンケナシ

和名:本毛無山

位置:桃内・塩谷境/毛無山(650m)

意味:【私案】pon-kenasポンケナㇱ「小さな林のあるところ」

メモ:ヲショロ岳。石狩も小樽も高島も木がなくなって、ここから木材を切り出したらしい。

チャラツナイ

和名:水車の上

位置:桃内一丁目/旧笠岩隧道と旧塩谷隧道の間。文庫歌トンネルと丸山下トンネルの間。

意味:charse-nayチャㇻセナイ「滑り落ちる川(滝)」

メモ:滝があったところは橋になっているが、だいぶ遺構感がある。

塩谷

ビラボケ

和名:笠岩

位置:塩谷一丁目/笠岩から文庫歌にかけての崖地

意味:pira-pok-keピラポケ「崖の下の処」。笠岩のあたりから海岸を歩けなくなる

メモ:旧隧道群が残っている。知る人ぞ知る秘境。塩谷側に顔面岩あり

ブンガルウタ

和名:文庫歌ぶんがた

位置:塩谷二丁目/塩谷文庫歌/塩谷川(文庫川とも)/蔦生橋

意味:punkar-otaプンカロタ「蔦の浜」/ punkar-kotanブンガㇻコタン「蔦の村」

メモ:フクラウタも同地名。シウヤの方

ヲロエナイ

和名:清水沢しみずさわ

位置:塩谷五丁目/塩谷川支流・清水沢

意味:oro-wen-nayオロウェナイ「中が悪い川」。歩きにくかった?

メモ:正確には丸山橋と塩谷川橋の間のところ

イコヒケ

和名:伍助沢ごすけざわ

位置:塩谷三丁目/塩谷川支流・伍助沢

意味:【私案】yuk-o-hikeユコヒケ「鹿のたくさん居る方」/【定説】uko-hopi-keウコホピケ「互いに分かれる処」

メモ:松浦図ではイユエナイになっている

ホロノホリパオマナイ

和名:丸山下まるやました

位置:塩谷五丁目/塩谷川本流・海苔の沢

意味:poro-nupri-pa-oma-nayポロヌㇷ゚リパオマナイ「大きな山のほうへ入っていく川」。塩谷丸山か。

メモ:塩谷川の水源は毛無山だが、現地で見ると塩谷丸山のほうが視界に入ってくる

ルフネシュマ

和名:ゴロダの浜

位置:塩谷二丁目/ゴロダの丘/俄虫の丘とも言うらしい

意味:【私案】rupne-sumaルㇷ゚ネシュマ「大きな石」/hur-ne-sumaフㇽネシュマ「丘のような石」

メモ:ゴロダとは転太石ごろたいしのこと。伊藤整文学碑はこの浜にあった大きな石を使って作られた

シホヤ

和名:塩谷しおや

位置:塩谷一丁目

意味:so-yaショーヤ「岩岸」/su-yaシューヤ「鍋岸」

メモ:シホヤとシウヤに分かれていた。酋長が鍋を岩に掛けたらしい。

ヲコツナイ

和名:浜中

位置:塩谷一丁目/浜中川、貝殻小路、新吉原

意味:【私案】o-ukot-nayオウコッナイ「川尻がくっつく川」

メモ:かつて樺山から流れる荒谷沢が河口近くで合流していた

ヲコツナイイトコ

和名:稲穂沢

位置:塩谷三丁目/浜中川支流・稲穂沢

意味:{o-ukot-nay}-etokオウコッナイエトク「ヲコチナイの先端」

メモ:山越道のエナヲ峠がこの川に沿って通っていた。

エナヲルーチシ

和名:稲穂峠

位置:塩谷三丁目/197峰(三角点新道)もしくはその南の170峰

意味:inaw-ru-cisイナウルーチシ「木幣の峠」

メモ:無名170峰は冬に下から見るとなるほどという威厳がある。登ると景色は抜群。

ポンナイ

和名:番屋の沢

位置:塩谷一丁目/塩谷漁港裏手の番屋の沢・酒屋の沢・団子の沢

意味:pon-nayポンナイ「小さな川」

メモ:武四郎はここから樺山を越える山道を開けないか考えたようだ。ここからのスケッチがある。

ホンモエ

和名:ポンマイ

位置:塩谷一丁目/塩谷漁港より北の小湾

意味:pon-moyポンモイ「小さな湾」。崖を降りた下が湾になっている。

メモ:なかなかの秘境。稲荷跡地も見つけた。遠足の場所。ニトリが遊歩道をつくる計画があるらしい

ノトロ

和名:立岩岬たていわみさき

位置:塩谷一丁目/塩谷漁港奥の岩崖

意味:not-orノトロ「岬の処」/cip-at-o-yaチパトヤ「舫綱のある岸」(伊能図)

メモ:西の岬の先端に顔のように突き出た岩がある。日誌類の順番がおかしいがここしかない。

オタモイ海岸

アイガップ

和名:窓岩

位置:塩谷一丁目/窓岩岬。立岩岬にかけての湾

意味:aykapアイカップ「出来ぬ」。海岸を通れないため。昔は忍路・高島境だったことも

メモ:窓岩に関して武四郎は義経伝説を伝えている。青の洞窟があるのもここ。

フヨマシララ

和名:鶴掛つるかけ

位置:塩谷一丁目/ツルカケ岩

意味:puy-oma-sirarプヨマシラㇻ「穴のある岩」/puy-oma-sumaプヨマシュマ「穴のある岩」

メモ:時おり窓岩と混同されるが、ツルカケの方。ツルカケと呼びだしたのは明治以降で、昔は鏡岩。

スプンモイ

和名:中の浜

位置:オタモイ三丁目/オタモイとツルカケの間の浜

意味:supun-moyシュプンモイ「ウグイの入江」/sup-un-moyシュプンモイ「渦のある入江」

メモ:海面に岩が頭を出しているが、波は穏やかだった。釣り人曰く沖でウグイは穫れるらしい

ヲタモイ

和名:笊石ざるいし

位置:オタモイ四丁目/オタモイ地蔵尊の下の浜

意味:ota-moyオタモイ「砂浜の入江」/mo-ota-moyモオタモイ「小さな砂浜の入江」(津軽図)

メモ:現在は一面の小石浜しかない。旧名の笊石は地主の出身地由来らしい。

ホクサタウシ

和名:白蛇渓

位置:オタモイ四丁目/オタモイ龍宮閣の崎。広義には駐車場の端まで

意味:pukusa-ta-us-iプクサタウシ「行者ニンニクを採るところ」

メモ:夢の跡地。山菜採りをする友人曰く、春先は結構採れるらしい。かつての高島・忍路境

イクシタ

和名:モイ崎

位置:オタモイ四丁目/オタモイ駐車場東側の崎

意味:【私案】i-kus-taイクスタ「その向こう」/moy-sir-paモイシリパ「モイの岬」

メモ:立岩と親子熊岩があるところ。千枚畳みたいな岩が広がっている。高島・忍路境

ムイ

和名:ムイ

位置:オタモイ四丁目/出羽三山神社の真下の湾

意味:moyモイ「入江」

メモ:シンプル地名だが明治初頭の地図にも字ムイとある。隣のポンムイよりは少し大きい。

ホンムイ

和名:山中やまなか

位置:赤岩三丁目/山中海岸。滝よりも一つ西側の湾

意味:pon-moyポンモイ「小さな入江」

メモ:ここから手宮の山越道が江戸時代からあった。現在も唯一合法的に浜に降りられる経路

チハトイ

和名:十軒町

位置:赤岩三丁目/山中海岸に出てくる出口の崎

意味:【私案】chip-at-o-yaチパトヤ「舟綱のつく岸」/chipa-tu-o-iチパトゥオイ「祭壇の岬」?

メモ:海中に環状に岩がある。高島旧図によるとチバトイヤ。

チャラセナイ

和名:チャラセナイの滝

位置:赤岩三丁目/山中海岸の東。海から見て右側の滝

意味:charse-nayチャㇻセナイ「滑り落ちる川(滝)」

メモ:春先に見ると爽やかな滝。隣にポンチャラセナイもある

カハシラ

和名:川平かわひら

位置:赤岩三丁目/赤岩山山頂北西の湾

意味:kapar-sirarカパシラㇻ「平らな岩」

メモ:まるで自然のコンクリートみたいな白い岩が海面下に広がっていて綺麗である。一大集落地

ノテド

和名:川平岬

位置:赤岩三丁目/赤岩山の裾野の岬。赤しぶの崎とも

意味:not-etuノテトゥ「岬(顎の先)」

メモ:巨大な岩をいくつも越えなくてはならない難所。「夷人、此上を越る」(再航蝦夷日誌)

ケトヂ

和名:赤澁あかしぶ

位置:赤岩三丁目/赤岩山北側の裾野。赤岩温泉のあったところ/赤黃のガレ

意味:【私案】ketunke-iケトゥンキ「剥がれた処」

メモ:山頂近くから幾筋ものガレが海面まで伸びている。まさに地面の剥がれ落ちたところ。

ワタリシ

和名:渡石わたりいし

位置:祝津四丁目/赤岩峠を下った先、青い岩塔のあるところ。

意味:o-watara-usiオワタルシ「岩のついている処」/seta-wataraセタワタラ「犬岩」(永田地名解)

メモ:オワタルシ、ワタラ、ワッタルシ、オタネウシ、クッタルシ、ハンタカイシは全て同じ地名

ヒルカワッカ

和名:竜神の水

位置:祝津四丁目/赤岩峠の途中にある沢。竜神の水の他には真水のガレも。

意味:pirka-wakkaピㇼカワッカ「美しい水」

メモ:鳥居のある竜神の水は雪融け時以外は水流が少ない。ワタラのすぐ脇の沢が比較的水量がある

ウコロシケ

和名:白龍門はくりゅうもん

位置:祝津四丁目/下赤岩山。山頂からテーブルリッジにかけて

意味:【私案】uko-roski-keウコロシキケ「互いに立つところ」。恵比寿岩や大黒岩などがたくさん立ち並ぶ

メモ:白龍胎内巡りが人気のスポット。ロッククライミングの聖地。義経伝説もあり。

フレチシ

和名:赤岩あかいわ

位置:祝津四丁目/祝津パノラマ展望台から見える立岩。

意味:hure-chisフレチㇱ「赤い立岩」

メモ:フレチシは崖上の立岩か、海中のポン赤岩か。高島旧図によるとどうやら崖上の立岩っぽい。

祝津

エショ

和名:トド岩

位置:祝津三丁目/トド岩。小樽最北端の島

意味:isoイソ「(海上の)岩」/menas-tomari-isoメナㇱトマリイソ「メナシ泊の岩」

メモ:今でもトドは時々見かけるらしい。観光船目当てのカモメが凄い

ホンフレイソ

和名:展望閣

位置:祝津三丁目/祝津パノラマ展望台のところ

意味:pon-hure-isoポンフレイソ「小さな赤磯」

メモ:最上徳内が舟上からここに金山があると見抜いた。安政年間に実際に金を試掘している。

メナシトマリ

和名:目梨泊めなしとまり

位置:祝津三丁目/おたる水族館のところ。

意味:menas-tomariメナㇱトマリ「東風の泊」。目無泊、盲泊とも

メモ:地質図によると金銀が眠るらしい。昔は海水浴場だった。

チャシネシマ

和名:日和山ひよりやま

位置:祝津三丁目/高島岬。灯台のあるところ

意味:【私案】chasi-ne-sumaチャシネシュマ「砦である岩」。

メモ:鰊御殿の下に陸の洞窟と海の洞窟があり、まるで秘密基地のよう。穴澗。

シクツシ

和名:祝津しゅくつ

位置:祝津三丁目/祝津港

意味:【私案】sik-kut-us-iシクツシ〈たくさん地層がある所〉/【定説】sikutut-usiシクツツシ「浅葱の群生地」

メモ:確認できる小樽最古の地名。kutとは帯状に岩の層が現れている崖のことである。

カハルシ

和名:長磯

位置:祝津三丁目/祝津港防波堤のあたり

意味:kaparusカパルシ「平磯」

メモ:大正時代に祝津村の古老が書いた手書き地図に、祝津の沖に「長磯」と描いてあった

ナイシャム

和名:谷地野

位置:祝津二丁目/谷地野川。郵便局のある沢か青山別邸のある沢

意味:nay-samナイシャム「川の傍」(伊能図)/nay-putナイフツ「河口」(高島旧図)

メモ:今は暗渠化されており川があったことすら忘れられている。

シリハ

和名:久二

位置:祝津一丁目/祝津トンネル

意味:sir-paシㇼパ「岬(大地の頭)」

メモ:この岬は海岸を越えられないので手宮・高島までの山越道があった

シュマモイ

和名:島萌しまもい

位置:祝津一丁目/祝津トンネルと豊井トンネルの間の湾

意味:suma-moyシュマモイ「岩の湾」

メモ:ここから見る日和山灯台がなかなかのベストショットスポット

トヨイ

和名:豊井とよい

位置:祝津一丁目/豊井トンネルと高島トンネルの間の湾

意味:toy-o-iトヨイ「畑のあるところ」

メモ:昔は海水浴場だったらしい。今は封鎖されている。

高島

カヤシマ

和名:茅柴かやしば

位置:祝津・高島境/茅柴岬

意味:【私案】kaya-ni-sumaカヤニシマ「帆柱岩」

メモ:茅柴岬の先端付近に、長さ30mほどの縦に細長い岩がある。

ヤアショシケ

和名:赤禿あかはげ

位置:祝津・高島境/茅柴岬

意味:【私案】ya-soskeヤショシケ「岸が剥げている」

メモ:2つの崎の間がすり鉢状になっており、土剥げが見られる。

ホロカハルシ

和名:さき

位置:高島三丁目/茅柴岬の南東の平磯/松浦図や西蝦夷日誌の順番がおかしい

意味:poro-kaparusポロカパルシ「大きな平磯」。岬の高島側海岸には平磯がある。

メモ:明治30年の土地連絡図に「鷹岩」の文字がある。これは弁天島ではなく道路脇の大岩のようだ

タカシマ

和名:高島たかしま

位置:高島一丁目/高島港、弁天島

意味:taka-sumaタカシュマ「鷹岩」/tukar-sumaトゥカッシュマ「海豹の岩」/ tukar-isoトゥカリショ「海豹の岩」

メモ:タカシマとトゥカリショは別の岩島で、弁天島が前者、鵜ノ島が後者らしい。

ウシ

和名:沢町

位置:高島四・五丁目/赤岩一・二丁目/牛川/手宮川右の沢

意味:usウㇱ「湾」。明治の地図にウスノ沢とある。

メモ:高島の中央を流れる川を「牛川」と言う。昔は赤岩町の右の沢もあわせて「牛の澤」といった

オネナイ

和名:稲荷町

位置:高島二丁目/牛川支流・オネナイ沢

意味:onne-nayオンネナイ「老大な川」

メモ:手宮につながる山道を昔はオネナイ沢と言った

ポントマリ

和名:馬車泊ばしゃとまり

位置:高島一丁目/小樽港北防波堤の付け根

意味:pon-tomariポントマリ「小さな入江」

メモ:日粉の工場があるところ。今は埋め立てているが、このあたりは崖がかつての海岸線だった。

タンネシラリ

和名:北防波堤

位置:手宮三丁目/厩とポントマリの間の岬の立岩

意味:tanne-sirarタンネシラㇻ「長い岩」

メモ:高島旧図ではポントマリ岬を指している。「其形そのかたち馬に似たり」(『西蝦夷日記』)

手宮

ウマヤ

和名:うまや

位置:手宮三丁目/湯の花手宮殿のあるところ

意味:【私案】oman-yaオマヤ「奥にある岸」/【定説】o-mun-oma-ya-usiオムノマヤシ「川尻に草のある岸」

メモ:戦前に隣のポントマリを馬車泊と読んだので、「馬がいるから厩」はあながち見当違いでもない。

ヒヨヨチ

和名:ひょうが崎

位置:手宮一丁目/厩の南の岬

意味:puy-ot-iプヨチ「穴のある処」/puy-orプヨㇿ「穴の処」(ヒヨル)

メモ:おそらく烏帽子岩のこと。穴が開いていたという。手宮洞窟のような海蝕洞はpuyとは言わない

ヲンネビ

和名:手宮擁壁

位置:手宮一丁目/手宮洞窟の東の崖

意味:【私案】onne-pesオンネペㇱ「大きな崖」

メモ:高架桟橋に繋がる鉄道の擁壁跡が残されている。幻の壁

ホンビ

和名:御前水ごぜんすい

位置:手宮一丁目/手宮洞窟の西の崖

意味:【私案】pon-pesポンペㇱ「小さな崖」

メモ:春だけに見られる幻の滝が。御前水の滝、清水沢とも。

キムンコタン

和名:末広すえひろ

位置:末広町/手宮から末広町にかけて

意味:kim-kus-kotanキㇺクㇱコタン「山側の古潭」/kim-un-kotanキムンコタン「山にある古潭」

メモ:ここから高島への山越道あり。朝里の「喧嘩泊」と同系統の地名。

テミヤ

和名:手宮てみや

位置:手宮二丁目/手宮川

意味:temmun-yaテムィヤ「甘藻岸」

メモ:波の穏やかな湾内にアマモ場が形成され、嵐のときに岸に打ち上げられたか

サクシテミヤ

和名:本田沢ほんだざわ

位置:赤岩一・二丁目/手宮川本流・赤岩沢

意味:sa-kus-{temmun-ya}サクㇱテムィヤ「海側の手宮川」/sak-tek-{temmun-ya}サㇰテㇰテムィヤ「夏枯れの手宮川」

メモ:サクテクともサクシともどっちも取れそう。「夏越テミヤ也」

キンクシテミヤ

和名:滝ノ口たきのくち

位置:赤岩一・二丁目/手宮川本流・赤岩沢の左支流

意味:kim-kus-{temmun-ya}キㇺクㇱテムィヤ「山側の手宮川」

メモ:上流に滝の口不動尊という祠がひっそりと眠っている

ヲロウェンテミヤ

和名:新田沢にったざわ

位置:赤岩一丁目/赤岩会館の奥

意味:oro-wen-{temmun-ya}オロウェンテムィヤ「その中が悪い手宮川」

メモ:武四郎は塩谷から高島に向かう時、この沢を山側に迂回して赤岩山の麓を歩いた。

シュマサン

和名:石山いしやま

位置:錦町・石山町・豊川町/手宮仲川

意味:【私案】suma-sanシュマサン「岩が突き出ている」/【定説】suma-san-nayシュマサンナイ「石の流れ下る川」

メモ:明治時代は石崎、シュマ崎とも。”シュマサンナイ”は武四郎の誤記。

ムイウシマキ

和名:清水しみず

位置:清水町/長橋三丁目/桜陽高校のあたり

意味:【私案】moy-osmakモイオシマㇰ「湾の後ろ」。オタモイの山中海岸へ至る山越道のこと

メモ:松浦図ではムイウシナイになっているが、辰手控では「ムイヲシマキ」「ムヨイ後」

シノマンシュマサンナイ

和名:みなもと

位置:清水町/旧源町/中野植物園のところ

意味:sinoman-{suma-san}-nayシノマンシュマサンナイ「奥にあるシュマサン川」

メモ:シノマン地名は実在性に疑問が残る。シュマサンナイというのは文法的におかしい。

色内

イロナイ

和名:色内いろない

位置:色内二丁目/色内川

意味:【私案】i-ru-un-nayイルンナイ「その跡にある川」/【定説】i-ru-o-nayイルオナイ「熊の足跡がたくさんある川」

メモ:旧記はイルンナイ表記が多い。山越道は色内川を避けているので、熊説はあり得る。

ハイシナイ

和名:砂留すなどめ

位置:長橋二丁目/色内川本流。支流ではない

意味:hay-us-nayハユㇱナイ「イラクサの多い沢」

メモ:いかにも歩きたくない感じ。昔の山越道はここを避けて石山の北を回り込んでいた。

チプタウシナイ

和名:あさひ

位置:長橋五丁目/旭町/色内川支流・長橋沢

意味:cip-ta-us-nayチㇷ゚タウㇱナイ「丸太船を取る沢」。旭展望台のある三角山付近の山地から木を切り出したか

メモ:木を切り尽くして幕末にはもうすっかりハゲ山になっていたそうだ。

ラウネナイ

和名:坂本さかもと

位置:長橋五丁目/旧坂本町/色内川支流・坂本沢

意味:rawne-nayラウネナイ「深い沢」

メモ:稲尾峠はこの脇を通った。

キウシ

和名:長橋ながはし

位置:長橋一丁目

意味:【私案】ki-usiキウシ「ススキノ原」

メモ:辰手控のスケッチにある地名。色内川南岸と思われる。

イロエイトコ

和名:さいわい

位置:幸一丁目/色内川支流・二ツ目川?/色内川本流・オタモイ沢?

意味:【私案】i-ru-etokイルイェエトコo「その道の先」

メモ:普通に考えると本流のオタモイ沢だが、踏破距離からすると二ツ目川のような気がする

ポンナイ

和名:富岡とみおか

位置:富岡二丁目・稲穂二丁目/中央通り。かつての中谷川。

意味:pon-nayポンナイ「小川」

メモ:旭展望台のあたりを水源とする。ちなみに稲穂沢はポンナイではなく色内川。

イナウ

和名:稲穂いなほ

位置:稲穂三丁目/龍宮神社

意味:inawイナウ「木幣」。龍宮神社のところにイナウの祭壇があったらしい。

メモ:昔は忍路方面に行く稲穂峠の入り口だったのかもしれない。

入船

ヲコハチ

和名:於古発おこばち

位置:色内・堺町境/於古発川/於古発山

意味:【私案】okom-pa-chisオコㇺパチㇱ「イルカ頭の立岩」/【定説】oro-atオロアッ「鯡群来る処」

メモ:旧図にチシとあり。川ではなく立岩が元々の小樽高島境だった。イルカショーのごとき岩。

ホンヲコハチ

和名:みどり

位置:緑一・四丁目/於古発川支流・商大沢

意味:pon-{okopachi}ポンオコパチ「小さい於古発」

メモ:地獄坂のあるところ

パンケナイ

和名:最上もがみ

位置:最上一丁目/於古発川支流・最上沢

意味:panke-nayパンケナイ「川下の沢」

メモ:天狗山ロープウェイ方面の沢。札幌の盤渓と同じ語源である。

ベネタ

和名:津軽

位置:最上二丁目/於古発川支流・緑奥塩谷沢/五助沢に抜ける環状線の峠道のあるほう

意味:pe-na-taペネタ「川上の所」/penke-nayペンケナイ「川上の沢」

メモ:五助沢の峠のあたりを昔は津軽町といった

シノマンヲコハチ

和名:天狗山

位置:天狗山一丁目/於古発川本流/自然の村のところ

意味:sinoman-{okopachi}シノマンオコパチ「於古発川の源」

メモ:辰手控でヲコハチイトコ(於古発の源)と解読されているのはヲコチナイイトコだと思われる

ヲタシリエト

和名:さかい

位置:堺町/水天宮の丘の下。昔は砂崎町とも言った

意味:ota-sir-etuオタシレトゥ「砂浜の崎」

メモ:昔の写真を見ると立岩の手前に砂嘴が長く伸びているようにも見える

クッタルウシ

和名:入船いりふね

位置:入船一丁目/入船通り、メルヘン交差点のところ。

意味:kuttar-us-iクッタルシ「虎杖の群生地」。空達と漢字があてられたことも。

メモ:ヲタルナイ運上屋が置かれたところ。ヲタルナイに名前が変わったが、完全には消えなかった

ヲタルナイ

和名:南小樽

位置:入船一丁目/入船通り/入船川

意味:【私案】ota-or-un-nayオタルンナイ「砂浜にある川」/【定説】ota-or-nayオタオㇽナイ「砂の中の川」

メモ:かつてはここが小樽の中心だった。ヲタルナイは移動地名で元々は銭函四丁目に。

アリホロ

和名:有幌ありほろ

位置:有幌町/住吉町の崖の下

意味:【私案】ar-iworアリヲㇿ「向こうの谷」/【定説】haru-poroハルポロ〈食糧多き処〉

メモ:がけ崩れで下の住民が何人も犠牲になった。狐の洞穴に関する有幌稲荷伝説あり。

ノブカ

和名:信香のぶか

位置:信香町/山ノ上町/勝納川河口西岸

意味:nup-kaヌㇷ゚カ「丘」

メモ:明治初期に開拓使の出張所がおかれたところ。勝納川のことを信香川とも呼んだ。

勝納

カツナイ

和名:勝納かつない

位置:勝納町/勝納川

意味:kachi-nayカッチナイ「奥沢」/【私案】kan-ciw-us-iカンチウシ「鉄砲水の起きる川」

メモ:カッチは東北マタギ言葉。古地図・旧記に「カッチウチ川」「かつちうち」とある。

シレトウンナイ

和名:潮見台しおみだい

位置:潮見台一丁目/勝納川支流・汐見台沢

意味:sir-etu-un-nayシレトウンナイ「崎の方にある川」

メモ:五百羅漢のあるあたりはかなり狭い沢地になっている。新富町の音が似ているのは偶然?

チエトイナイ

和名:奥沢おくさわ

位置:若松/奥沢一~四丁目/勝納川支流・奥沢川/下奥沢川

意味:c=etoy-nayチエトイナイ「食土のある沢」。このあたりのアイヌは珪藻土を食べなかったそうである。

メモ: 住吉神社の丘から高砂町に注ぐ小川だったかもしれない。

ノツハタアンナイ

和名:真栄まさかえ

位置:真栄一丁目/勝納川支流・真栄川

意味:【私案】nut-pa-ta-an-nayヌッパタアンナイ「深瀬の上手にある川」/【定説】nup-pa-ta-an-nayヌㇷ゚パタアンナイ「野原の上手にある川」

メモ:永田地名解では信香の原名としているが、nup-kaヌプカnut-paヌッパ は別物。あるいはnot-paノッパ?

ヲネナイ

和名:恩根内おねない

位置:奥沢五丁目/勝納川支流・恩根内川

意味:onne-nayオンネナイ「老大な川」

メモ:アイヌ語支流名がそのまま地名として残っているのは小樽でも非常に珍しい例

ヘンケタアンナイ

和名:天神てんじん

位置:天神三丁目/恩根内川支流・工藤沢

意味:penke-ta-an-nayペンケタアンナイ「上手の方にある川」

メモ:あてはまるのが工藤沢しかない。恩根内の二つの支流をpenke/pankeと見たか?

ラウネナイ

和名:金山

位置:天神四丁目/奥沢水源地/勝納川支流・天神沢川

意味:rawne-nayラウネナイ「深い川」

メモ:明治時代の公文書に「ラウネ川」なる記載あり。どうやら広栄社の裏の沢らしい。

ルベシベ

和名:二股ふたまた

位置:天神四丁目/勝納川支流・二股沢

意味:ru-pes-petルペシペッ「道に沿う川」。川筋取調図に「アブタ越なり」の記載あり

メモ:小樽峠は二股沢ルートと赤岩ルートと穴滝ルートの三つがあり、これは最初の道

テイネヤンナイ

和名:雨乞滝

位置:天狗山/勝納川支流・ガンビー沢

意味:【私案】teyne-i-e-an-nayテイネヤンナイ「濡れた所にある川」

メモ:辰手控では右支流、廻浦日記では左支流、そして川筋取調図や松浦図には記載がない

ヘカノアンナイ

和名:黒文字くろもじ

位置:天狗山/勝納川支流・黒文字沢/勝納川支流・青獅子沢

意味:【私案】pekano-an-nayペカノアンナイ「向かい合う川」

メモ:黒文字沢と青獅子沢のペアかもしれないが、穴滝・白糸の滝のほうかもしれない。

シュマレタラナイ

和名:白井しらい

位置:天狗山/勝納川支流・白井沢/松倉岩

意味:{suma-retar}-nayシュマレタンナイ「白い岩の川」

メモ:シマレタルとは松倉岩のこと。そこを水源とする支流が白井沢。

シイカツナイ

和名:小樽峠

位置:天狗山/勝納川本流・上流部

意味:si-{kachi-nay}シィカッチナイ「本流の勝納川」/{kachi-nay}-etokoカッチナイトコ「勝納川の水源地」

メモ:本流上流部。ここの林道歩きはひたすら長く感じる。

モウカツナイ

和名:滝の下

位置:天狗山/勝納川支流・滝下沢

意味:mo-{kachi-nay}モカッチナイ「支流の勝納川」

メモ:シイ(本流)とモ(支流)はよくセットで使われる

ホロソウ

和名:白糸の滝しらいとのたき

位置:天狗山/白糸の滝

意味:poro-soポロソウ「大きな滝」/【私案】pet-e-uko-hopi-soヘトコヒソー「川の二股の滝」

メモ:穴滝の向かいにある滝。

ソウ

和名:穴滝あなだき

位置:天狗山/穴滝

意味:soソウ「滝」/勝納がkan-ciwカンチゥ「天上の水」だとしたらこれも指していそうだが

メモ:秘境好きにはよく知られた、小樽で一番有名な秘境。初夏も真冬も見応えがある

アツトマリ

和名:築港ちっこう

位置:築港/小樽築港。昔は厚泊とも書いた

意味:【私案】at-tomariアットマリ「舟懸澗」?/【定説】heroki-at-tomariヘロキアットマリ「鰊の群来る泊」

メモ:atは〈舟を掛ける〉の意味もあるが、普通にオヒョウ楡かもしれない。

ワカタケ

和名:若竹わかたけ

位置:若竹町/若竹川・若竹内川

意味:【私案】wakka-keワッカケ「水のある処」/【定説】wakka-ta-usiワッカタウシ「いつも水を汲む川」

メモ:伊能図はwen-nayウェンナイ「悪い川」とかmur-kuta-usiムルクタウシ「糠捨て場」などと書いている

フレシュマ

和名:振島ふれしま

位置:若竹町/振島岬/平磯トンネル小樽方面

意味:hure-sumaフレシュマ「赤い岩」。崎のところに紅色の岩あり(『罕有日記』)。今は無し

メモ:振島岬は第三若竹隧道、平磯岬は第四平磯隧道のあった崎で別物

ポントマリ

和名:南防波堤

位置:築港/振島岬の西岸。南防波堤の付け根

意味:pon-tomariポントマリ「小さな泊」。今は完全に埋め立てられている

メモ:防波堤にはたくさんの太公望が糸を垂らしている。

朝里

シリハ

和名:平磯ひらいそ

位置:若竹・船浜境/平磯岬。クマウスシリパ、あるいはハシリとも。

意味:sir-paシㇼパ「岬(大地の頭)」/wen-sirウェイシㇼ「悪い崖」(ハシリの原名?)

メモ:ハシリはアイヌ由来とも、東北言葉で波間の岩を走り抜ける処とも言われる。

クマウス

和名:船浜ふなはま

位置:船浜町・桜/熊碓川

意味:kuma-us-iクマウシ「魚干棒のあるところ」

メモ:熊碓には強い酋長がいたはずなのに、なぜか熊碓川支流や桜町の地名があまり伝わっていない

シレエト

和名:

位置:桜三丁目/海上学校の丘。戦前は「赤ハゲ」と呼んでいた。

意味:sir-etuシレトゥ「岬(大地の鼻)」/piraピラ「崖」

メモ:朝里ダム建設を受け入れる引き換えとして、崖下に道を作らせた経緯が。でも今は廃道

アサリ

和名:朝里

位置:朝里一丁目

意味:at-sariアサリ「楡の茂み」/ asariアサリ「空に開かれた地」/【私案】as-aripアサリㇷ゚「切り立つ屋根」

メモ:かつて崖に楡がたくさんあった。「番屋のアカダモ」(樹齢約250年)が唯一現存する一本

アツウシナイ

和名:朝里川

位置:朝里一丁目/朝里川河口

意味:at-us-nayアツシナイ「楡の群生する川」

メモ:オヒョウ楡の皮は厚司の材料にした。繊維を取り出すために温泉に浸けたという。

タツウシナイ

和名:望洋台

位置:望洋台二丁目/朝里川支流・毛無沢/毛無山

意味:tat-us-nayタツシナイ「樺の群生する川」。

メモ:開発前の営林署の地図によると、このあたりはガンビ(白樺)の植生が広がっていた

キトタシナイ

和名:松ノ沢

位置:新光五丁目/朝里川支流・松の沢?/朝里川支流・矢別沢?

意味:【私案】kito-ta-us-nayキトタウシナイ「行者大蒜を採る沢」/【定説】kito-e-san-nayキトエサンナイ「韮の処から下る川」

メモ:春先に新光トンネル裏山で行者ニンニクを探してみたが、残念ながら見つからなかった。

ヲンネナイ

和名:文治沢ぶんじさわ

位置:朝里川温泉一丁目/朝里川支流・文治沢

意味:onne-nayオンネナイ「老大な川」

メモ:文治沢の文治は子供の名前らしい。

ポンナイ

和名:豊倉とよくら

位置:朝里川温泉二丁目/朝里川支流・豊倉沢/鹿の沢/カムイチカッポの森

意味:pon-nayポンナイ「小川」

メモ:ここに「鹿の通い路」という遊歩道があった。カムイチカッポの森。

ウテヲリコマナイ

和名:鹿踊場しかのおどりば

位置:朝里川温泉二丁目/朝里川支流・エゾ松沢。朝里ダム下流広場のところで合流

意味:【私案】utur-ke-oma-nayウトゥㇽコマナイ「隙間のところにある沢」

メモ:エゾ松沢は朝里ダム前の岩と岩の間から流れ落ちてきていた。橋が撤去されている。

ガッカリ

和名:小樽内湖

位置:朝里川温泉/オタルナイ湖。戦前は合狩沢と言った。

意味:【私案】at-kar-us-iアッカルシ「楡を採る処」。服の材料となる楡皮をここで採取したか

メモ:今はループ橋と朝里ダムの美しいところである。がっかりはしない。

サマツケアサリ

和名:犬塚いぬづか

位置:朝里川温泉一丁目/朝里川支流・盤の沢。

意味:samatki-{asari}サマッキアサリ「横からくる朝里川」。現地で見ると確かに直角に本流へと合流していた

メモ:昔はここに毛無山へと上る林道があったが、今はすっかり廃道である。橋はかろうじて残存

ヘテウコヒ

和名:第一蛇行だいいちだこう

位置:朝里川温泉/朝里川本流・左股沢と朝里川支流・右股沢の合流地点

意味:意味:pet-e-uko-hopiペテウコピ「二股」

メモ:ここから道道小樽定山渓線は右股沢のほうへと入っていく。ここを第一蛇行と呼んだ

ルベシベ

和名:朝里峠

位置:朝里川温泉/朝里峠・毛無峠

意味:ru-pes-peルペㇱペ「峠道」

メモ:右とも左とも書いてある。実際両方あったのだろう。勝納川から銭函川の奥への山道があった

ヲカマコアンナイ

和名:魚留滝うおどめのたき

位置:朝里川温泉二丁目/朝里川支流・右股沢/魚留の滝

意味:o-kama-ko-an-nayオカマコアンナイ「川尻に釜のある沢」。このカマとは滝のことらしい

メモ:地図上での滝の位置がなぜか時々移動している。GoogleMapは修正しておいた

サッホ

和名:右股沢

位置:朝里川温泉二丁目/朝里川支流・右股沢

意味:sapporoサッポロ「札幌の方」

メモ:実在しない地名。右股沢を遡ると札幌川と出会うことをメモしたが誤って支流名とした

シノマンアサリ

和名:左股沢

位置:朝里川温泉一丁目/朝里川本流・左股沢

意味:sinoman-{asari}シノマンアサリ「朝里川の源」

メモ:小さな滝がある。また上流の支流に「硫黄山の沢」というのもある。硫黄が取れた?

マサリ

和名:柾里まさり

位置:朝里三・四丁目/柾里川/朝里駅周辺

意味:mo-asariモアサリ「小さい朝里」

メモ:マサリはモアサリが短くなったもの。朝里川はホロアサリ・オンネアサリなどとある

シャクシマサリ

和名:石倉いしくら

位置:新光三丁目/柾里川支流・石倉沢

意味:sa-kus-{mo-asari}サクㇱモアサリ「浜側の柾里川」

メモ:この支流は柾里川水系である。ここの採石場に朝里側の軍事道路の入口がある。

キンクシマサリ

和名:新光しんこう

位置:新光四丁目/柾里川本流・新光沢。蕗取沢ともいう

意味:kim-kus-{mo-asari}キㇺクㇱモアサリ「山側の柾里川」

メモ:本流の見直しによりこっちが本流になった。昔は石倉沢とは別々にしらかば川に合流していた

アイカラウシ

和名:湾洞わんどう

位置:朝里四丁目/朝里海水浴場の東の岬

意味:ay-kar-usiアイカルシ「棘草を採る処」「矢を作る所?」/ oykar-usiオイカルシ「葛の群生地」

メモ:もしかしたらアカエイが穫れる所かもしれない

リブンコドマリ

和名:礼文古泊れぶんこどまり

位置:朝里四丁目/小樽不動尊の下の湾

意味:rep-un-tomariレプントマリ「沖の泊」/rep-un-kotanレプンコタン「沖の村」

メモ:ここから舟で張碓のレブンノッカまで行った。果たして山丹人は本当に来たんだろうか

ケンカドマリ

和名:喧嘩泊けんかどまり

位置:朝里四丁目/ポンプ場のあるあたりの下の湾

意味:【私案】kim-un-kuwa-tomariキムンクワトマリ「山の標柱泊」

メモ:安政四年の恵比寿屋の山道もここから石倉山の方に登っていく。

リリシナイ

和名:不動ふどう

位置:朝里四丁目/不動川/ひとつ西の無名沢?

意味:【私案】rir-us-nayリルㇱナイ「波が多い川」?/【私案】susu-us-nayシュシュㇱナイ「柳の群生する川」

メモ:ここに二つ川筋がある。伊能図を見ると東の不動川がシュシナイらしいが

張碓

カムイコタン

和名:神居古潭かむいこたん

位置:朝里四丁目/張碓トンネルの下の崖地

意味:kamuy-kotanカムイコタン「神の村」/kamuy-e-rok-iカムイェロキ「神の座るところ」

メモ:一番崩れているところを「崩れの先」という。カモイ岩の上に春先だけ現れる幻の滝が

チャラツナイ

和名:神工園しんこうえん

位置:張碓町/張碓の滝。張碓トンネル札幌側出口の谷。張碓駅跡

意味:charse-nayチャㇻセナイ「滑り落ちる沢」/地元では戦前までチャラツナイと呼んでいた

メモ:美泉定山が身を寄せていた集落。戦前、神工園があった。ここの元住民のお話を聞けた。

ポンフレシュマ

和名:景勝園けいしょうえん

位置:張碓町/景勝園の下の崎。むかし保線官舎のあったところ。

意味:pon-hure-sumaポンフレシュマ「小さな赤い石」。ここに3.5mくらいの赤い大岩がある。

メモ:廻浦日記でここの崖を通る道を提案しているが、西蝦夷日誌では何故か場所を変えている

ハルウス

和名:張碓はりうす

位置:張碓町/恵比寿島

意味:haru-us-iハルウシ「食料多き処」。ちなみに川は鉱泉成分が染み込んでいるため魚が一匹もいない。

メモ:ときおり出てくる「八百石」は恵比寿島のことなんだろうか。実際の高さは約千寸(32.9m)

ホロハルウスヘツ

和名:大沢

位置:張碓町/張碓川本流

意味:poro-{haru-us-pet}ポロハルウスペッ「大きい張碓川」

メモ:張碓川本流を大沢といい、背後の山を大沢山と呼ぶ。途中に洞窟遺跡がある。

ホンハルウスヘツ

和名:仏ノ沢

位置:春香町/張碓川支流・仏の沢/張碓仲川

意味:pon-{haru-us-pet}ポンハルウスペッ「小さい張碓川」

メモ:張碓仲川のほうな気がするが、張碓川支流としても紹介されている。昔の名前は滝の沢

シマレタル

和名:湯ノ沢

位置:春香町/張碓川支流・湯の沢。旧道の延長上のあたり

意味:【私案】suma-retarシュマレタㇻ「石が白い」

メモ:美泉定山が湯の沢鉱泉を開湯したところ。後に張碓鉱山が開かれた

ヘテウコヒ

和名:善八沢

位置:春香町/張碓川支流・善八沢/本流との二股地点

意味:pet-e-uko-hopi-iペテウコピ「二股」。この地名は山道の分岐点に多く見られる気がする

メモ:二股を成す正面の張碓丸山には巨大岩塔と洞窟遺跡がある。炉の跡らしきものも見つけた。

ワウシリ

和名:和宇尻わうじり

位置:張碓町/張碓稲荷の下の崎。小黒(ヲゴロ)の崎とも/恵比寿島ではない

意味:wao-sir-etuワオシレトゥ「アオバトの岬」/maw-sir-etuマウシレトゥ「ハマナスの岬」/wen-sirウェイシㇼ「険しい崖」

メモ:マウとする昔の文献が多いが、ワオ鳥の岬説もなかなか捨てがたい。

シレエト

和名:春香はるか

位置:張碓町/春香ニュータウンの丘

意味:sir-etuシレトゥ「岬(大地の鼻)」/春香はhur-kaフㇽカ「坂の上」か

メモ:住所的には張碓町だけど、地元住民にもここは春香だという感覚

レブンノッカ

和名:礼文塚れぶんづか

位置:銭函一丁目/礼文塚/礼文塚川

意味:【私案】rep-un-nupkaレプンヌㇷ゚カ「沖側の丘」 / 【定説】rep-un-notkaレプンノッカ「沖にある岬」

メモ:朝里の方から山道を越えてくると、ここで浜に出る。山道と舟路の分岐点

ホロナイ

和名:銀嶺ぎんれい

位置:銭函・張碓境/礼文塚川/礼文塚川支流・銀嶺沢

意味:poro-nayポロナイ「大きな川」

メモ:ホロナイが礼文塚川で、ポンナイがその東の小礼文川。銀嶺沢のほうが本流とされていた

銭函

ヲタスツ

和名:歌棄うたすつ

位置:銭函一丁目/銭函川/桂岡川/和宇尻山

意味:ota-sutオタスッ「砂浜の根本」。ここで砂浜が途切れることから

メモ:銭函の原名。今も町内会の名前として残る。

ヤンゲノッカ

和名:銭函ぜにばこ

位置:銭函二丁目/銭函川

意味:【私案】ya-un-nupkaヤウンヌㇷ゚カ「陸側の丘」

メモ:銭函の原名だが地元では聞いたことがない。モイハサマmoy-asam「湾の底」も同様。

シュマクシタンナイ

和名:石山

位置:見晴町/銭函川本流/銭函川支流・石山沢/銭函石山

意味:suma-kus-ta-an-nayシュマクㇱタンナイ「岩の向こうにある沢」。天狗山の裏ということか

メモ:銭函川がやけに長いのは間宮図のせい。

パンケポンナイ

和名:十万坪じゅうまんつぼ

位置:桂岡町/銭函川支流・銭函沢川

意味:panke-pon-nayパンケポンナイ「川下の小川」/ peteikopiペテウコピ「二股」

メモ:余市岳・倶知安方面と西野・真駒内方面への山越道の分岐があった

ペンケポンナイ

和名:桂岡かつらおか

位置:桂岡町/銭函川支流・銭函峠川

意味:penke-pon-nayペンケポンナイ「川上の小川」/ penke-peteukopiペンケペテウコピ「川上の二股」

メモ:桂岡は字桂ノ沢(カズラノサワ)から。銭函峠川の旧名

シコロタイ

和名:見晴みはらし

位置:見晴町/銭函川右岸地帯/演習場のあるところ

意味:【私案】sikerpe-tayシケㇽペタイ「シコロ(キハダ)の林」

メモ:かろうじて市道の名前として残っているが、忘れられた地名。新幹線トンネル工事中

ルベシベ

和名:銭函峠

位置:桂岡町/銭函川支流・銭函沢川

意味:ru-pes-peルペㇱペ「峠道」。古い地図で「利分場」という漢字があたっていた

メモ:382峰・518峰を通る美泉定山が歩いたというルート。冬に歩いたけど結構大変だった

ポンナイ

和名:御膳水ごぜんすい

位置:銭函三丁目/ポンナイ川/谷地川支流・銭函石山沢川

意味:pon-nayポンナイ「小川」/pon-petポンペッ「小川」/wen-nayウェンナイ「悪い川」(『郷土史』)

メモ:アイヌ語地名としてはありふれているが、地理院地図に唯一残っているポンナイである

樽川

ヲタルナイ

和名:小樽内おたるない

位置:銭函四丁目/新川河口付近/清川/オタネ沼

意味:【私案】ota-ru-un-nayオタルンナイ「砂路にある川」/【定説】ota-or-nayオタオンナイ「砂の中の川」

メモ:小樽の原名ここにあり。ここから勝納のアツトマリに移り、後にクッタルウシに移った

マサラカオマプ

和名:谷地やち

位置:銭函三丁目/星置川支流・キライチ川/谷地川支流・ゴンシロ川?

意味:masar-ka-oma-pマサㇻカオマㇷ゚「浜の草原の上の処」

メモ:長らく追いかけてきたが遂に旧川筋が見つけられなかった川。上流部はたぶんキライチ川

キライチ

和名:星野ほしの

位置:星野町/星置川支流・キライチ川

意味:ciray-ot-iチラヨチ「イトウ(魚)のいるところ」

メモ:56年豪雨で氾濫してからは護岸工事が行われた。星野は元々星置だった

ホシホキ

和名:星置ほしおき

位置:星置南/星置川/星置の滝・乙女の滝

意味:【私案】so-us-pokiソウㇱポキ「滝の多いその下」/【定説】pes-pokiペㇱポキ「崖の下」

メモ:星置の滝と乙女の滝という二つの滝がある。旧字名に「星法華ホシホッケ」「滝の沢」などあり。

ホリカホシホキ

和名:星観ほしみ

位置:星置南/ほしみ駅・星観緑地

意味:horka-{so-us-poki}ホㇿカソウシポキ「逆さの星置」

メモ:星置川が大きく蛇行しているところ?

ホンヌツナイ

和名:金山かなやま

位置:手稲金山/新川支流・金山沢

意味:【定説】pon-nup-nayポンヌㇷ゚ナイ「野原の小川」/【私案】pon-nut-nayポンヌッナイ「深瀬の小川」?

メモ:戦前は手稲鉱山が栄えていた。今も数々の遺構がひっそりと林の中に眠っている。

ホンシュルクオマナイ

和名:稲穂いなほ

位置:手稲稲穂/新川支流・稲穂沢

意味:pon-surku-oma-nayポンシュㇽクオマナイ「トリカブトの根がある小川」

メモ:西蝦夷日記では小樽内水系だが、新道日誌ではトシリコマナイ(軽川)と同一視されポン発寒水系とある。

コツウンナイ

和名:山口やまぐち

位置:手稲山口/新川支流・濁川/新川支流・東濁川

意味:kot-un-nayコツンナイ「窪地にある川」

メモ:かつては濁川も小樽内川水系。ここはヤチという湿地帯が広がり、住みにくい場所だった

ノタフ

和名:白川しろかわ

位置:銭函四丁目/新川支流・白井川

意味:【私案】nutapヌタㇷ゚「川端の野原」

メモ:樽川集落のあったところ。新港建設に伴い村ごと移転した

シイキナウシノタ

和名:樽川たるかわ

位置:銭函四丁目/樽川地区/新港西地区

意味:【私案】si-kina-us-nitatシイキナウㇱニタッがまの湿原」

メモ:樽川から手稲前田あたりまで含んでいるかもしれない

ヒリカ

和名:大浜おおはま

位置:銭函三丁目・四丁目/ドリームビーチからオタネ浜

意味:pirkaピㇼカ「美しい」

美しい砂浜。浜で琥珀が採れたらしい。モリヤとあるのはヒリカの誤読。

フンベオマイ

和名:分部越ぶんべごえ

位置:銭函五丁目/十線浜/石狩湾新港

意味:hunpe-oma-iフンペオマイ「クジラのいるところ」

メモ:かつてここに小休所が置かれた。石狩湾にはクジラがたくさんいたらしい。